スポンサーリンク
まる
どうも転職経験だけ重ねて、看護技術が未熟な看護師のまるです
4月から転職して新たな病院に勤めています。いきなりですが皆さんはクリニカルラダーを知っていますか?
上記はクリニカルラダーについて看護協会が述べているものです。
まさかこのクリニカルラダーでマウントを取られるなんて・・・という話です。
スポンサーリンク
Contents
えっ?クリニカルラダーの制度がなかったの?!とマウントを取られた話
私自身はクリニカルラダー制度は知っていまして、最終のレベルⅢだったと記憶しています(もう4年前のことで多分)
忘れる理由は転職前の病院ではクリニカルラダーを採用していなかったからです。
そんなわけで、ここ最近まで働いていた4年間。私のクリニカルラダーはありませんでした。
そしたらですね、新しく勤めた病院の上司からマウントを取られるわけです。
まる
クリニカルラダーがなかったんですよね。ここ最近まで働いていた病院では
上司
えっ?そしたらレベルがなかったの?それは昔の病院だったんだねー
まる
(昔の病院とか今の病院とか言う話?)ははっ、そうですねぇ
クリニカルラダーは今の病院と昔の病院と区分けするものではない
このやりとりで感じたことを書き綴ることにします。
今回昔の病院と言われた前職場ですが、地域にとってはなくてはならない病院の一つです(擁護はしたくありませんが事実なので)
そんな病院をクリニカルラダーを採用していないからと言って、昔の病院と決めつけるのは良くないと思うわけです。
もちろん看護師の成長の物差しとしてのクリニカルラダーは大事ですけど、勤める病院の優劣をつける為のものではない。ましてや今とか昔とか差が生まれるものでもない。
*あくまで個人の意見です
昔の病院出身扱いされていますが、今の病院に立ち向かいます
新たな職場の上司に軽くマウントを取られたわけですが、これくらい可愛いものです。こんなところでめげない、挫けない、負けない。
中途採用看護師として生きていく為には、これしきのことで心が折られてはならぬのです。こう言った良くわからないことはネタとして供養していきます。
まる
そんなわけで中途採用看護師は新卒採用と違って様々な部分で、大変なことは多いです。そんなネタがあったら、少しずつこれからも記事にしていきたいと思います
以上。まる(@maru02ns)でした。
スポンサーリンク
スポンサーリンク