とうとう第9戦までやってきました。私もそろそろ転職したいところですが、出戻り再就職の壁は高いのでした・・・・
そんなわけで今回は地元のホワイト病院の求人が出たので応募しました。
約1年ぶりの受験です。去年は年齢制限で受験出来なかったので、今回こそは採用を頂きたいところです。
第9戦。公立病院に出戻り再就職を目指す看護師
私の簡単な経歴です
私は看護師歴8年。転職回数は3回
最初の病院が4年間勤務
2つ目の病院が1年10か月勤務
給与面と地元に就職する為に3つ目の病院に転職。体調不良で1ヶ月で退職
4つ目の病院で上司に精神的に追い詰められる。適応障害を診断
現在は部署移動し、療養病棟に勤めています(2年6か月目)
前回と違うところは、ホワイト病院を退職してから約2年半経ったことです。
そろそろ採用されても良いのではないか?!と言う淡い期待を持ちつつ、徹底的に対策したうえで今回は受験することにしました。
再就職に向けた書類選考は通りました
ひとまず一安心。あとは面接対策です。私は面接が苦手なので、今回は徹底的に練習しました。
1ヶ月前から準備しました。面接に関する本も読みました、もれなくYouTubeの面接テクニック動画も何度も見ました。
これだけ準備したので今回こそはチャンスを活かしたい。
今回は集団面接試験のみでした
既卒看護師は大体10名程度受験していました。今回は3名で集団面接でした。
この辺は前回と一緒でした。
この前と違うところは筆記試験がなくなったところです。
面接試験内容
・私たちの病院は市職員として働くことになるが、そのことについてどう考えるか
・先輩から言われて、その後に直ったことや大切にしていることは何か
・当院でもし働くことになれば、どのように働きたいか
志望動機が聞かれない面接
当院の志望動機が聞かれない面接は初めてでした。アピールする為に何度も練習したのですが、言えなかったことが残念です。
もちろん履歴書には熱くアピールをしました、その熱意が届くことを祈りつつ終わりました。
そして面接練習を多く行ったことで、面接は緊張せず望めました。やはり人間は成長していくものです(なにせ転職活動第9戦目でございます)
敗戦。出戻り再就職は失敗しました
約1か月後に不採用の通知が届きました。
今回ばかりは落ち込みました。1ヶ月前から準備して準備して、苦手な面接も克服出来るよう努力をしてきました。
反省しつつ、次に活かします。
それにしても転職活動9連敗。こんなにシリーズ化するとは思いませんでした。もう一度循環器病棟で働く為に諦めない。めげずに前向いて頑張ろう。以上。まる(@maru02ns)でした。