前回記事です。
循環器病棟で働きたい看護師の転職番外編です。
家族を養う身分なので、もし叶えられるなら看護師の資格を活かして公務員になりたい。
それなら一般職の市職員、社会人枠なら希望があるかも?と対策を練って受験してみました。受験した感想としては社会人枠の壁は高かったです。
第3戦。公務員社会人採用試験を受験する看護師(番外編)
ひとまず対策を練って受験しました。個人的な対策については下記です。
若干ですが、職員になってやりたいことが保健師ではないか?と薄々感じておりましたが、ひとまず挑戦してみました。
試験内容は性格診断テスト・調査票記入・小論文・面接試験
当日の受験人数は10名。年齢層は比較的に若い人が多かったです。
地元は田舎なので10名で収まりましたが、他の地域の公務員社会人経験者採用試験は受験人数がもっと多いそうです。
どっちにしても若干名なので、最悪1名合格として倍率10倍です。過去に遡れば合格者0人のこともあったので期待してはいけません。
①性格診断テスト(20分)
20分で150問の問題に、はい、いいえ、どちらとも言えない、をつけていく。自分の思うがままに回答する。
意外と時間がかかるものです、もしかしたらこれについても対策を講じる必要があったのかな、と現時点で振り返れば思います。
②調査票の記入(30分)
調査票とは何だろうか、と思う人もいますよね。私も戸惑ってしまいました。一枚の用紙に以下の内容についての質問の回答を書きます。
・市の魅力は何か
・最近気になった時事ニュースは何か、感想とともに
・最近笑ったこと(ウケたこと)は何か
・あなたの長所と短所
・職場でこれまでで一番頑張ったことは何か、理由とともに
・学生時代の部活、アルバイトの経験の有無
・併願の有無
・市役所を過去に受験したことがあるか
③小論文試験(70分)
「今までの職務経歴を生かして○○市職員として何を行いたいか(900文字)」
私は看護師のライセンスを活かして予防医療を市としての取り組みとして行ってみたい。と言う内容を長々と書きました。
これは大変でした。時間制限間際で終わりました。私は制限時間間際でしたけど、周囲はペンを置いていて誰も書いたりしていませんでした。
④集団面接試験(15~20分程度)
私の覚えている範囲の面接の質問集
・この時期に採用試験を受けようと思った理由。○○市を志望した理由とともに
・○○市職員として、今までの職務経験を活かしてどのようなことをしたいのか
・あなたにとっての仕事はどのような位置づけですか
・もし希望の部署に配属にならなかった場合でも働くことは出来ますか
・部署では様々な年齢層の人が働きます。一つのプロジェクトを遂行する為に、チームの中で必要なことは何か
・今までの経験で一番辛かったことは何か
・○○市職員として働くうえで、あなたの強みは何か
・もう一度問います。あなたの強みは一般企業にも当てはまるが、○○市職員としての必要な強みは何か
・ここ数年は災害が多くあると思います。あなたが災害のときで必要に思った事、今後準備しておくべきと思ったことはありますか
敗戦。1次試験で不合格でした
個人で色々と対策をしたつもりでしたが、本当に対策したつもりで終わってしまいました。残念ですが、今の自分の実力です。
社会人枠の市職員は難しかったですね。これにめげずに次の転職活動を頑張ります。
私の戦いは続く。以上。まる(@maru02ns)でした。