心電図用語の解説
PR

上方軸?下方軸?PVCの発生起源について。心電図用語について考える

まる
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

f:id:maru02:20190308002633p:plain

まる
まる
これを知るとPVC(心室期外収縮)について詳しくなれる気がします

上司
上司
そこまで誰も詳しくは考えていないって。笑

そんなわけで今回はPVC(心室期外収縮)の発生起源についての記事です。

PVC出現していました。と言うのは、モニター心電図を見ていると馴染みのある言葉です。ただ、PVCの発生起源なり上方軸、下方軸については中々聞き慣れない言葉だと思います。

何故この内容を扱うことを考えたかと言うのは、心電図検定受験の際に問題として挙がっていたからです。不整脈って奥深いと思いました。

普段の看護ではあまり気にならないところですが、知っていると不整脈に詳しくなった気がするシリーズです。

スポンサーリンク

PVC(心室期外収縮)の発生起源について。上方軸、下方軸の理解の為に必要な事

 

上方軸、下方軸を知るためには、PVC(心室期外収縮)の発生起源と言う言葉が重要です。

PVCの発生起源と書くと難しく感じませんか。わかりやすく説明していくとPVCが発生している場所のことです。

まる
まる
発生場所が心臓の流出路にあるか心尖部にあるか、そしてそれが左室側なのか右室側なのかと言うことです

 

もし心臓の流出路と言う言葉に馴染みがない方は下記を参照にしてみてください。ファロー四徴は関係ないですが、右室流出路とばっちり書かれている図があります。

循環器用語ハンドブック(WEB版) Fallot(ファロー)四徴[症] | 医療関係者向け情報 トーアエイヨー

少し流出路についてイメージが出来たところで、本題に戻してPVCの発生起源です。今回は上方軸と下方軸に絞っていきます。右室・左室起源は別記事で紹介します。

右室起源?左室起源?PVCの発生起源について。心電図用語について考える右室起源?左室起源?PVCの発生起源についてまとめた記事です。主に看護師向けです...

上方軸と下方軸は下壁誘導(Ⅱ、Ⅲ、aVFの誘導)で判断します

 

そんなわけでキーワードは下壁誘導です。

なので基本は12誘導心電図ありきの知識と考えて頂ければと思います。 

下壁誘導のPVCが下向きQRSなら上方軸(心尖部付近が起源)

下壁誘導のPVCが上向きQRSなら下方軸(流出路付近が起源)

*成書によれば、上向き(陽性)、下向き(陰性)と書かれていることもあります

まる
まる
私は小難しい言葉より、上向きとか下向きの方が好きです。笑

 

ちなみにイメージ図は下記サイトの発生起源による分類を参照して頂けるとわかりやすいです。

期外収縮|不整脈の病態と治療|看護roo![カンゴルー]

そんなわけで何となく見るPVCも、どこから発生しているのか検討がつくわけです。

 

モニター心電図でも活かせる知識です

 

ちなみに上方軸と下方軸に限っては下壁誘導(Ⅱ、Ⅲ、aVF)なので、モニター心電図でも活かせます。

モニター心電図は基本はⅡ誘導メインなので、もしPVCが出現した際に少し意識してみてみれば発生起源を考えられます。

何となく知っていたら不整脈に詳しくなった気がするシリーズなので、他の人には伝えず心の中で

まる
まる
これ流出路付近なんだな、心尖部付近なんだなー

と心の中で思って頂ければ幸いです。笑

心電図の上方軸、下方軸の知識から推論すること

 

PVCの発生起源がわかると言うことは、何かしらその部位に問題があるのかもしれないと推論を立てることも出来ます。

心臓自体に何も原因がない場合もありますが、そんなときは既往歴が重要です。

心筋梗塞?拡張型心筋症?肥大型心筋症?他にもありますが、何かしら原因で心筋にダメージがある疾患においてPVCは出現しますよね。

まる
まる
一つのPVCでもここまで考えることが出来る心電図って奥深い・・・・

と書いてみますが、臨床でそこまで深くPVCについて考えた記憶って少ないのが現実です。笑

 

私の場合ですが・・PVCが出現していたときに思うこと

 

私が看護師として働いていて、モニター心電図でPVCが出現しているのを見て思うことは頻度と何連発かの確認です。

まる
まる
もし連発をみたら、既往にOMI(陳旧性心筋梗塞)あるのかな、今現在で心臓に負担がかかっている状況なのか(心不全治療中など)をメインに考えます

そんなことを考えつつ、患者さんのところに向かいます。自覚症状の有無、バイタル測定をします。ついでに内服を確認し、情報を万全にした状態で医師に指示を仰ぎます。

別の記事でも伝えておりますが、看護師はあくまで報告が仕事です。診断や治療は医師の考える範疇です。

さすがに上方軸、下方軸だから、PVCの出所はここだ!と知識では知って損はないと思いますが・・・医師の報告において

まる
まる
PVC出現ありました。上方軸です(キリっ)

なんて言ったところで大きく指示は変わらないと思いますし、なんだこの看護師って思われますよね。笑

 

PVCの出所が流出路付近?心尖部付近?もう少し詳しく考えてみます

 

今回は上方軸と下方軸について考えてみました。実はこの発生起源の区分けには、もう一つ大事なポイントがあります。

まる
まる
左室か右室のどちらからのPVCなのか?と言うところです 

今回は上方軸(心尖部付近が起源)下方軸(流出路付近が起源)に絞っていますが、これに+αとして心室のどちらからの起源かを追加します。

そんなわけで次回に続きます。良ければそのまま参照して頂ければ幸いです。

心電図の電気軸の求め方。右軸偏位?左軸偏位?不定軸(極度軸偏位)?心電図用語について考える

以上。まる(@maru02ns)でした。

【まとめ】わかりやすい心電図の良本。用途別に紹介します数多くある心電図の本を用途別に分けて紹介しています。心電図に興味のある看護師さんの少しでも参考になれば幸いです...
Twitterからの読者コメントをお待ちしています。
ブログ更新の励みになります!
スポンサーリンク
ABOUT ME
まる
まる
看護師ブロガー
看護師向けブログ『ぴのまるさん』の運営しています|転職活動・心電図用語の解説・資格取得体験記が主な記事です。少しでも看護師の方や医療者の方の参考になれば幸いです。
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました