そんな私ですが、気になる病院を検索して調べていました。すると、たまたま【ナスコミ】と言うサイトを見つけました。看護師転職サイトではなく、働いているor過去に働いていた看護師の口コミサイトです。
口コミであれ、二度と転職には失敗したくない。その為にも職場環境の情報収集は大事。そんなわけで実際にナスコミに登録して使用してみました。
下記は実際に使用した看護師の感想です。転職活動を考えている看護師さんの少しでも参考になれば幸いです。
ナスコミを転職活動に活かす看護師。口コミなので問題は信憑性?
まずは実際のホームページは以下です。
とりあえず大事なのはこのサイトの特徴は看護師の口コミであること。ここが大事です。
①病院ホームページを見て調べる
②働いている友人に話を聞いて雰囲気を知る
③看護師転職サイトを利用して、情報を聞く
ナスコミはこの選択肢の内では②に近いでしょうか。働いている友人ではないですが、実際に病院で働いている看護師からの口コミで雰囲気が知れます。
ナスコミ内での口コミを見るには自分も口コミを登録しなければなりません
自分の働いている環境について説明すれば良いので、そこまで難しいことではないはず。
その人が思う職場環境なので、別な人にとっては働きやすい環境かもしれませんし、あくまで口コミなので100%の信頼はあり得ません。それでも病院の内情を知る上では利用しない手はないでしょう。 そんなわけで利用してみました。
ナスコミに実際に登録してみました
まずは自分の経歴を入力。難しい内容は求められません。入力をした病院での口コミを入力します。一つの病院で一つの口コミではなく、様々な観点から口コミを入力できます。
例えば、給与、休日有休の取得しやすさ、福利厚生、人間関係、仕事のやりがい等の項目から口コミを入力します。
一つの口コミを登録すると、見たい病院の口コミを一つ見れます
なのである程度、行きたい病院が決まってからでないと沢山の口コミを入力しないといけないことになります。それは大変ですよね。
ナスコミを検索すると信憑性と言う言葉が検索に出てきますが、それはそうですよね。
何せ口コミですし、嘘を入力して登録させることだって可能ですよね。そんな人はいない前提だと思いますが・・・おそろしや。
実際に気になる病院をチェックしてみる
私はeナースセンターや看護師転職サイトを利用して気になる病院情報を探している最中です。この病院良いな、と思うところの口コミを見てみました。
・専門分野が学べるのでやりがいがある
・お局看護師が多い
・休み希望は比較的に通る、週休2日
・3交代は辛い。時間外労働が多い
もっと情報が欲しいところでしたけど、知れただけでもラッキーと思わないといけないですね。気になる病院は自宅から通勤で1時間弱かかることがネックですが、私の希望である循環器、心臓外科がある病院です。それだけで魅力。
・休み希望が通らない
・給料が安い
・ボーナスが毎年変わる
実際に病院の実情を見ているだけでも参考になります。使い様によっては便利なツールです。
もう一つ参考になる「評判」と言う項目
口コミだけではなく、評判と言う項目があります。
例えば、残業が多いか少ないのか。シフトの自由度は高いか低いか。看護師の年齢層は若いか年配が多いか。等と、スケールで見れます。
口コミに比べれば評判は少なかったですが、参考になるポイントですよね。
一度口コミを見た病院に新たな口コミが増えた場合はメールが届きます
週に1回(日曜日)、新たな口コミが増えた場合にメールが届きます。転職を検討している病院であれば口コミが増える分だけ欲しい情報が増えるはず。
口コミを投稿すれば他の病院の口コミが見れる制度故に、大分前に勤めていたときの病院情報や実習先の学生さんの投稿があったりと、様々な情報があります。
何度も書いておりますが、あくまで口コミだと言うことを忘れないようにしたいところです。
ナスコミと看護師転職サイトの口コミ
ちなみに今回は【ナスコミ】を利用してみました。
【ナスコミ】はあくまで勤務していた看護師さんの口コミがメインのサイトです。
上記でも紹介しましたが、同様な看護師の口コミ情報を持っているのは看護師転職サイトです。私も利用していますが、転職を考えてる看護師さんは現状の職場の不満や愚痴を担当者に話すことが多いです。
看護師転職サイトもビジネスで紹介業をしているので、情報の全てが正しいと言うわけではありませんが、それを差し引いたとしても病院情報は得られると思います。
そんなわけで【ナスコミ】以外で情報収集を検討している方がいましたら、看護師転職サイトに無料登録をして病院情報収集することも方法としてあることを知っておくと便利です。
看護師が転職をするうえで病院情報は大事です

看護師転職に際しては、勤務・夜勤2交代or3交代。休日の数。勤める看護師の年齢層バランス。離職率など、失敗しない転職をする為にはとにかく病院情報収集が必須です。
ちなみに何故にここまで病院情報収集をオススメするかと言いますと、今回の記事ではあまり触れていませんが、私は1ヶ月で病院を辞めたことがあります。
しかも次の病院を決めずに退職しました(当時はそれくらい追い詰められていました)そして次の病院が決まらず1ヶ月半の間、無職を経験しました。
追い込まれた私は就職先がなく焦っていました。すがる思いで、たまたま見た病院ホームページから直接応募をした病院に合格しました。病院情報は調べていませんでした、今考えれば甘かったです。
その病院にてベテラン看護師が優位の職場に馴染めず、自身の人格否定をされ適応障害を診断されました。そして部署異動を経験。今も働いていますが、それでも現在勤める病院に良い印象は全くありません。
そんな私は再度転職活動をしています。今回の転職活動は入念な情報収集をしながら行っています。もう失敗はしたくないのです。
ぜひ皆さんは良き転職が出来ることをお祈りしています。以上。まる(@maru02ns)でした。
私が使用している看護師転職サイト(登録無料)
求人案件1万件以上!業界トップクラスの看護師求人サイト「看護roo!」
転職活動を全面サポート!【看護のお仕事】
「自分にぴったりの病院に転職したい!」そんなあなたに【ナースではたらこ】